2015年11月10日火曜日

(10) ビバップをアドリブに取り入れるために[その1]


私はこれまで
「ビバップに凄くハマった」
という経験はないのですが

ビバップ要素を
自分のアドリブに織り交ぜると面白い
と思っています。

ロックやファンク等をやっている方で
まずは
ペンタトニックスケール
マイナーペンタトニックスケール
そして、ブルーノートスケール

この3つのスケールを身に付けて
アドリブ展開していく人は多いと思います。

これだけでも、
ちょっとしたコツと工夫があれば
かなりカッコイイことが
たくさんできると思うのですが。

そのうち
「もっとスパイス的なこと」や
「アカデミック的なこと」を
取り入れたい。

そんな気持ちが湧いてくる方も
いらっしゃると思います。

私も
アドリブを勉強し始めて暫く経った頃に
もう少しアカデミックな要素を
取り入れたいと思うようになりました。

その一つがビバップ的要素です。


ビバップのノリなんかは、
その巨匠といわれる人達の演奏を
聴きまくるしかないのですが。

どのように?どうやって?
ビバップフレーズの仕組みは?

勉強を始めた頃は
その仕組みがわからなくて
「ビバップフレーズ集」なる
教則本を読みあさりました。

でも
それをアドリブに当てはめるだけだと
なんだか取って付けたようで
カッコ良くないし面白くない。

そこで、
そのフレーズ集のフレーズの仕組みを
調べていくとわかった事があります。

それは
フレーズを作っていく際に
絶対に身に付けておくべき事が
2つあるという事。

その2つについてはまた次回(^^)



今回のブログ内容とは関係ないのですが。
先日のデュオライブで
「You’re So Beautiful」
を演りました。Keyは「C」です。
ほぼ白鍵だけでも
こういうアドリブができるという
参考になれば幸いです。
8分少しと長いですが、良かったら。

使った譜面はこちら。



2015年10月27日火曜日

(9) 続けるための原動力


私が
「アドリブができるようになりたい」
と思ったキッカケは。

1990年代、関西テレビの深夜放送の
「夢の乱入者」という音楽番組でした。


ジャズギタリストの渡辺香津美さんが
メインホストとして
様々なミュージシャンをゲストに迎え
「音楽で会話する」をテーマに
ジャンルに捕われないセッションを
繰り広げる。

そんな番組でした。

当時
クラシックピアノしか知らなかった
私にとってはあまりの衝撃でした。

セッション中の
鳥肌が立つような
音の交わりや、ぶつかり合い。

「音楽で会話する」とはこんなにも
刺激的で官能的で、神々しいものなのかと。
(大げさに聞こえるかもしれませんが
当時の私にとって本当にそんな印象でした)

当時のピアノの人の弾いていることや
その場で起こっている音の絡み合いの意味。

それらをなんとか理解したくて
ビデオに録画して、
何度も巻き戻しては再生と停止を繰り返し
何時間も見たのを覚えています。


私は楽器を学んでいる時は特に
「こんな演奏がしたい」
「こんな風に弾けるようになりたい」
というような
理想憧れの存在は必要だと思っています。

その人のやってることを理解したい。
その人の感じていることを感じたい。

これはもうと同じですね♪
楽器の練習には
本当にそのぐらいのエネルギーが必要です。

今、もし練習に行き詰まったり
気持ちはあるのに行動が伴わない。
そんな方がいらっしゃったら
「楽器を始めた頃の憧れの存在」を
思い出してみてください。

きっと
背中を押してくれると思います♪

っと、
これまで色々書いてきた私ですが。

どんな人物が書いているのか、
これほど長々と書いてきて、いったい
どんなアドリブをするピアニストなのか。

知りたい方は
来週11月6日(金)ライブをやります。

場所は横浜市 青葉台駅から
徒歩10分ほどの隠れ家的ジャズバー
(オーラパンアジル)。

普段は歌伴やレストランBGMの仕事で
「これぞ アドリブ」な感じの演奏は
なかなかないのですが、
このお店でのライブはやります♪
ピアノとベースのDUOなので。

興味のある方は是非。


次回の【アドリブ脳を鍛えよう】は
「ビバップをアドリブに取り入れるために」
についてお話しようと思います。

2015年10月26日月曜日

秋晴れの候


先日、久しぶりに京都へ帰省しました。
少し山の方へ行くと、こんな景色です。


歩いているだけで、
身体やココロが洗われていく
そんな気持ちになるのは久しぶりでした。

雨が少ないのは少し気になりますが
秋晴れは気持ちが良いですね♪

小学校の前を通ると、
ちょうど下校中の子ども達とすれ違って。

「「「こんにちは!」」」

普通に挨拶してくれました。

つられて私も「こんにちは!」。

それだけで
なんだかジーンとしてしまう私は
ちょっとおかしいんでしょうか?

近くに小川があって
一時期は汚い川だったのですが、
街の人たちの努力で
今では
6月にはホタルが見られるぐらいに
キレイになったそうです。

たった3日間の滞在でしたが
ゆっくり、ゆったり
穏やかな時間を過ごせました( ^ω^ )



2015年10月19日月曜日

(8)「 凄いピアニストになれたかも♪」と一瞬、勘違いできる練習法[その2]


前回の練習法をやってみた方
いらっしゃるでしょうか?

自分でやった時
なかなか楽しい練習だったので
ご紹介しました。

そして今回は、その応用編です。
([その1]を見てからお読みください。)

パラディドルに慣れてきたら
ポリリズム的練習も是非やってみてください。

ポリリズムとは
複数の異なる拍子が
同時に存在している状態のことです。

この練習にハマると
もう楽しくて楽しくて。
ある種のトランス状態とでもいうのか
私はけっこう延々とやってしまいます♪

例えば
||  R L L R  L L R L  L R L L  R L L R  ||  L L R L  L R L L 〜

(4分の4、16分符表記です。Rが右手、Lが左手。)

これなんかは、並びだけ見ると
「 R L L 」を繰り返しているだけなんですが
1拍のくくりが4つなので
メトロノームと合わせてやると
トリッキーに聞こえるんですね。

しつこいようですが
必ずメトロノームと一緒にやりましょう。

これはフレーズにも生かせる練習ですので
是非オススメです。

ポリリズムは他にもたくさんあるので
お気に入りのポリリズムを見つけて
是非自分のモノにしましょう!

管楽器の方も、工夫次第では
できなくもない練習です。

テンポをグンと落として
右手(R)部分のどれか1音、
左手(L)部分、
どちらかを楽器でやるとか。

複数人で役割分担してもいいですね。
大切なのは
そのリズムを体に染み込ませること。

くれぐれも酸欠ならないように
ゆっくり、無理のない範囲で
やってみてください(^^)

2015年10月11日日曜日

(7)「 凄いピアニストになれたかも♪」と一瞬、勘違いできる練習法[その1]


前回、メトロノームを使った練習法を
ご紹介したので、メトロノームを使って

自分が凄いピアニストになれたんじゃないか
と、一瞬勘違いできる練習をご紹介します。

ドラムやパーカッションの人なら
必ずやる基礎練習
「パラディドル」というのがあります。

この練習を、ちょっと拝借♪

まずは
メトロノームは4分音符で鳴らして。
これで慣れたら
2拍目と4拍目だけ鳴らします。
それも慣れてきたら、
4分のうち一つだけ鳴らして
タイム感を養う練習もします。

まず右手(R)は
セブンス・コードの#9th
「3度、b7度、#9度」
(例えばC7#9なら「ミ、シb、レ#」)

余裕のある人は
「3度、b13度、b7度、#9度」
(C7#9なら「ミ、ラb、シb、レ#」)

左手(L)はコードのルートを
オクターブで。

シングルパラディドルと呼ばれる方法を
使ってみましょう。


例えば
||: R L R R  L R L L  R L R R  L R L L :||

4分の4、16分符表記のつもりなんですが。
これじゃ、わかりにくいですね。

「パラディドル」で検索すると
たくさん出てきますので、わかりにくい方は
ネットで調べてみてください。


最初はゆっくりしたテンポから始めて、
だんだん速くしていきまよう。

最終的に
テンポ120ぐらいでできるようになった時
「なんか、私。凄いことやってるかも♪」
そんな気分になるかと思います。
(必ず12キー全部やりましょう。)

少なくとも私はなりました(≡^∇^≡)
ならなかったらゴメンナサイm(__)m

でも、この練習では
セブンス・コードの「#9」の形
を12キーで覚えられ、しかも
リズム感も鍛えられます。

一石二鳥な練習方法なのでオススメです。

次回の【アドリブ脳を鍛えよう】は
「 凄いピアニストになれたかも♪」と
一瞬、勘違いできる練習法[その2]
に続きます。