2020年1月10日金曜日

(71)トライアドをナメてはいけません(U・S・T使用例2)



こんにちは。
アドリブ脳を鍛えるピアノ講師
岡 幸代です。

U・S・Tの使用例


(66)トライアドをナメてはいけません!
のブログで
3つのU・S・Tの使用例を挙げました。
https://yukiyomusica.blogspot.com/2019/12/66.html

(67)では
U・S・Tの定義とルール、
そして(その1)を説明しました。
https://yukiyomusica.blogspot.com/2019/12/67ust.html


今回は(その2)と(その3)。


(その2)は
基本コード「Fm7」を左手で弾いて
その上で、右手で
Fの♭7度上のメジャー・トライアドを
弾いてみましょう。でした。

♭7度上のメジャー・トライアドは
「E♭」です。

これは
いわゆる「Fm11」のことですね。

スケールは
エオリアン、もしくはドリアンの中から
発生するトライアドです。

「U・S・T」というと
7thコードに関する説明が
書かれている事が非常に多いのですが

マイナー7thに使うのも
「U・S・T」です。
覚えておきましょう。


では(その3)

(その3)は 基本コード「C7」を左手で弾いて
その上に、右手で
Cの♭6度上のメジャー・トライアドを
弾いてみましょう。でした。
(その時、左手は5度抜きで弾きましょう。)

♭6度上のメジャー・トライアドは
「A♭」ですね。

これは
オルタードスケールの中の
トライアドです。
「A♭」以外にもトライアドはありますよ。

自分で探して
是非お気に入りのサウンドを
見つけてください。

お気に入りのサウンドを見つけるコツ

左手は、コードトーンの
3度7度や、1度3度でも構いません。
(3度は必ず入れましょう)

右手のU・S・Tは
いろんな転回形を使ってみましょう。

そして
一番大事な事は

ⅡーⅤーⅠなどのコード進行で
U・S・Tを試してみましょう。

コード進行の流れの中で
U・S・Tを使うと
きっとお気に入りのサウンドが
見つかると思います。

特に、7thコードでは
前回に説明した
「リディアン♭7スケール」や
今回の「オルタードスケール」、
「コン・ディミ・スケール」もありますね。

いろんなスケールの
あなたのお気に入りのU・S・Tを
是非探してみてください!

2020年1月3日金曜日

(70)「構成譜の読み方講座」を開催します!

楽曲の構成(構成譜)の読み方講座、ミュージシャンを目指すなら絶対習得すべし!

あけましておめでとうございます。
アドリブ脳を鍛えるピアノ講師
岡 幸代です。


「構成譜の読み方講座」を開催します!


私が運営している
「長岡京ミュージックジム」も
開校してから今年で4年目に突入します。

ジャズ・ポピュラーピアノ科と
エレキベース科の
個人レッスン主体の小さな音楽教室ですが

今年は「グループ制」の講座に
初挑戦することにしました。

ピアノやベース以外にも
ボーカル、ドラム、ギターなど
オールジャンルの人が学べるもの。
考えて考えて辿り着いたのが

「構成譜の読み方講座」です。

開催日は
2020年1月26日(日)
1回目 13時〜14時
2回目 17時〜18時

1日で2回開催します。


構成譜って?


構成譜というのは
「楽曲の構成」と「コード」のみの
シンプルな譜面のことです。

このコードというのは
やはりそれなりに時間をかけて
勉強しなければ習得できませんが

「楽曲の構成」の記号とルールは
集中すれば1、2時間で習得できます。

コードは読めなくても
「楽曲の構成」の読み方がわかると

打ち合わせやリハーサルが
ビックリするほど円滑に進みます。

よくある
バンドメンバー内での
互いのわだかまりも、確実に減ります。
↑これは絶対です!

リハーサルが効率よく進むので
スタジオ代の節約にもなります(笑)


今回の講座では
「楽曲の構成」の記号とルールを
1時間 2,000円で習得できるという
大変お得な講座です。

初回キャンペーン特典もありますので
皆さま
是非お誘い合わせのうえ御参加ください!

詳細は
コチラから(^^)