2021年7月26日月曜日

モデルナ社製ワクチン(1回目)を接種しました。(経過報告)

この記事は40代女性の実体験を記しています。新型コロナワクチンを肯定や否定するものではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時々時間の空いている時に、視覚障害を持つ方の外出時のガイドヘルパーをやっている為、「障害福祉サービス従事者」の職域接種でワクチンを打つことに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年7月12日(月)

 13時30分〜14時

 京都府の大規模接種会場にて

 利き手ではない方の左腕に

 モデルナ社製ワクチンを接種(1回目)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

接種当日から2、3日は接種部分周辺に筋肉痛のような痛みが続く。

その他は何の変化もなく、元気だったので接種当日から普通に仕事も家事もする。

ただ、接種当日から、なんらかの副反応が出る方もいらっしゃるようなので、念のため数日間お休みを取れる方は取っておくと安心かもしれないです。

実際に私のピアノの生徒(20代女性)はモデルナ社製を1回目に接種後、接種した当日と翌日は36度7、8分の微熱と体のだるさ、そして強烈な眠気が続いたそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワクチン接種から8日経った、7月20日(火)。

午後を過ぎたあたり、左腕に若干ほてりを感じて見てみると写真のような赤みが出た。

痒みも少しあるが、何か他のことに集中していれば忘れる程度。


この症状は

「モデルナアーム」といって、遅発型の局所性過敏反応。

ワクチン接種後、だいたい1週間〜10日経った頃に見られる症状の一つらしい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日を追うごとに赤みは薄れていき

5日目(7/24)には、見た目ほとんど分からない程度に。

痒みはまだ少しある状態だったが

それも7/26にはほぼなくなる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2回目の接種は、8/9(月)。

それまでに何か変化があれば追記します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2回目接種の経過報告はこちら

https://yukiyomusica.blogspot.com/2021/08/blog-post.html

2021年6月29日火曜日

(92)才能がないのではなく、学習方法を知らないだけです。

 



こんにちは。

アドリブ脳を鍛えるピアノ講師

岡 幸代です。


アドリブが出来ないのは才能がないからではありません。

私の教室に来る人は

最初、アドリブを弾けない人がほとんどです。

即興の才能がなかったのではなく

学習方法を知らなかったからです。


そこから

様々なアドリブの仕組みや方法を

順を追って教わっていくと

みんな弾けるようになっていきます。


「自分には才能がないのでは?」

と思っている人がいたら

それは違いますよ。

「才能がない」とか「理解力が低い」

そんな風に思って

アドリブを諦めているとしたら

とても勿体無いです。


順序立てて教わって

コツコツ練習していけば

あなたも必ず弾けるようになります。


大事なのは継続の力

アドリブやコード演奏ができるようになるために

何をどうやったら良いか分からない

その悩みは、私の教室で解決できます。


大事なのは

教わったことを

コツコツと地道に練習する

継続の力です。


「忙しくて練習の時間が取れない」

それは言い訳です。


いろんな

練習ができない理由を

探している時間があったら

課題を一つでもやりましょう。


本当にアドリブができるようになりたい!

その強い気持ちがあるのなら

1日のうち5分でも練習時間を作れるはずです。


要は

出された課題を

毎日少しでも良いので

コツコツと続ける

あなたの意思があるかどうかです。


興味のある方は是非お問い合わせください。

https://www.yukiyomusica.com/application.html


2021年5月28日金曜日

(91)学んでしまえば一生モノ

 




こんにちは。

アドリブ脳を鍛えるピアノ講師

岡 幸代です。

曲に取り組む時、毎回「一からやり直し」という感覚になっていませんか?

皆さんは

新しい曲に取り組む時

「あ〜、また一から色々沢山やらなくちゃ!」

そんな気持ちになっていませんか?


私がジャズの学校で

音楽を学び始めて最初の頃は

毎回大変な気持ちになっていました。


アドリブも

全くできない時だったので

課題曲を出されると


左手の押さえ方を一生懸命考えたり

テーマをどう弾くか悩みに悩んだり

アドリブ部分なんて

「全部書き譜にして覚えて弾く」


そんなことを何回も繰り返していました。


「予め考えておいて、それを弾く」

それはもはやジャズではないです。


そんな自分から脱却するために必ずやっておくべきこと


一生懸命考えて

書き譜にして弾く自分から脱却したいなら

必ずやっておかなければならないことが

あります。


それは

基礎力を徹底的に身につけること。


なんだ、そんなことかと

思われるかもしれませんが。


ジャズの理論書などは

基本的にキーCで説明してあります。


コード、スケール、音程

ダイアトニックの説明なども

キーCで書かれてあることが多いです。


それらを読んで理解して

身につけた気持ちになっていませんか?


それでは全然ダメです。


例えば、ダイアトニックコード。

キーA♭のダイアトニックコードが

すぐ頭の中に浮かびますか?


キーBの

サブドミナントやドミナントが

すぐ答えられますか?


基本のコードやスケールはもちろん

ダイアトニックコードやスケール等を

全てのキーで難なく弾ける。


基礎力を身につけるとは

そういうことです。


学んでしまえば一生モノのカリキュラム

先ほど

基礎力を身につけることが大事と言いましたが。


実はこれ、自分一人でやろうとしても

なかなか難しいのも事実です。


そこで

私が長年考え、系統立てて組み立てた

カリキュラムがあります。


私のカリキュラムの前半は

なるべく効率よく

それでいて徹底的に基礎力が身につくように

作られています。


この前半部分を学ぶだけでも

一生もののカリキュラムです。


何を、どのように学べば良いのか

わからなくて悩んでいる方は

是非

当教室「長岡京ミュージックジム」へ

お問い合わせください。

お問い合わせは下記ページからどうぞ(^^)

https://www.yukiyomusica.com/application.html

2021年4月28日水曜日

(90)コード進行を「ディグリーネーム」で捉えられると見えてくるもの



こんにちは。

アドリブ脳を鍛えるピアノ講師

岡 幸代です。


ディグリーネームとは?

ディグリーネームとは

ざっくり言うと

コード進行を「度数表記」したものをいいます。


例えば

『Fly me to the Moon』という曲は

キーCの

Ⅵm7」の「Am7」から始まって

Ⅱm7」の「Dm7」

Ⅴ7」の「G7」

Ⅰmaj7」の「Cmaj7」と続きます。

このように

ディグリーネームは

ローマ数字「Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ・・・」で表されることが一般的です。


ディグリーネームのメリット

コード進行を

ディグリーネームで捉えるメリット。


まず

その曲のキーにおける

コードの役割を把握しやすくなります。


どういうことかと言うと

例えば「G7」というコードがあります。


これが

  1. キーが【Cメジャー】の時に出てくる「G7」
  2. キーが【E♭メジャー】の時に出てくる「G7」

この、それぞれのキーによって

「G7」の役割は全く変わってきます。

1.における「G7」は、ドミナント。

2.における「G7」は、Ⅵmに対するセカンダリードミナント

になります。


こういった決まりごとを覚えておくだけで

その曲の中の「G7」の役割が

瞬時に把握できるのは便利ですよね。


ディグリーネームで捉えられると見えてくるもの

コード進行をディグリーネームで捉えられると

見えてくることも沢山あります。


例えば

最初に書いた

『Fly me to the Moon』のコード進行。


この曲の最初の5小節間は

実は

『All The Things You Are』の

最初の5小節間と全く同じです。


両曲とも(キーは違いますが)

Ⅵm7→Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅰmaj7→Ⅳmaj7

です。

ここに気づけるだけでも

グッとアドリブがしやすくなると思います。


他にも

コード進行を

ディグリーネームで覚えるメリットはたくさんあります。


その他のメリットが知りたい方は

ぜひ当教室へ(^^)

お問い合わせはこちらからどうぞ↓

https://www.yukiyomusica.com/application.html

2021年3月29日月曜日

(89)おためし3ヶ月コースがある理由



こんにちは。

アドリブ脳を鍛えるピアノ講師

岡 幸代です。

もうすぐ新しい年度が始まりますね。

皆さんは何か新しいことを始める計画はありますか?

私は

着物の着付けを出来るようになりたくて

少しずつYouTubeで勉強しています。

当教室には「おためし3ヶ月コース」があります。

さて

当教室には「おためし3ヶ月コース」というのがあります。


これは

講師との相性や

レッスンの進め方を知りたい方のために

作りました。


私は

ジャズやポップスなどで

アドリブやコード演奏を習う時

講師と生徒の相性は少なからずあると思っています。


特にアドリブに関しては

「感覚で出来てしまう人」もいるため

そういう人が

「感覚で出来ない人」を教えるのは難しいからです。


私は、ここ2年ぐらい

YouTubeにレッスン動画を載せています。

*YouTubeチャンネルはこちらです。

https://www.youtube.com/channel/UCkgprHQ3u3Qlf6KA7bgRcRw


最近は

それを見てお問い合わせをくださる方が

圧倒的に増えました。


動画の中での説明の仕方や仕草で

私という人物がどんな人なのか

ある程度わかるのが大きいと思います。


それでも

「やはりもう少しじっくり見極めてから入会したい」

という人のために

「おためし3ヶ月コース」があります。


3ヶ月間レッスンを経験して

その後も続けたいと思われたら

その時点で入会金をお支払いいただくシステムになっています。

*おためし3ヶ月コースの詳細はこちらです。

https://www.yukiyomusica.com/pg27.html


これからは生徒が講師を選ぶ時代

ひと昔前までは

ピアノを習いたいと思ったら

音楽教室の門をたたいて

教室に入ってから

そこで初めて

お互いに相手がどんな人かが分かるという時代でした。


今はインターネットのおかげで

YouTubeやブログ、色んなSNSで

講師も色んな発信ができ

それを見る生徒側が

「この人はどんな人なんだろう」と

じっくりと見極められる時代になりました。


レッスンの形も

対面の他に、オンラインもあるので

インターネットが繋がれば

国内だけでなく海外の方も

「この人に習いたい」と思ったら習える時代なんですね。


もうすぐ新年度が始まります。

悩んでいる方は、この機会に是非お問い合わせください。

お問い合わせはこちらからどうぞ!

https://www.yukiyomusica.com/application.html