より楽しく
より余裕を持って
演奏できるようになる為に
自分の中に
タイム感を捉える力
を養っておくことは重要です。
1小節単位での
拍の表裏や細かなタイミングがわかる
「リズム感」も必要ですが
4小節単位、8小節単位の大きなノリで
演奏できる「タイム感」も非常に重要です。
大きなノリが掴めると自由度も広がり
アドリブも一層楽しくなりますよ。
ジョージ・デューク、ケニー・カークランド
ハービー・ハンコック等々…その他多勢
(私が過去に耳コピしてきた人達です)
例えばこんな。
https://www.youtube.com/watch?v=tbD6k-D05f0
スティングの88年東京公演
"BRING ON THE NIGHT"
(3:20ぐらい〜6:20ぐらいの
ケニー・カークランドのエレピソロ)
例えばこんな。
https://www.youtube.com/watch?v=tbD6k-D05f0
"BRING ON THE NIGHT"
(3:20ぐらい〜6:20ぐらいの
ケニー・カークランドのエレピソロ)
一見何を弾いてるのかわからないような
リズムの縦線やスケールを無視したような
(実は無視してるわけではないのですが。)
速くて長いアドリブフレーズを弾いていても
とんでもなくカッコイイ理由の一つは
彼らが
グルーブの中のタイム感を捉えながら演奏し
いつでも自由自在に
「グルーブ」と「目指す音程」の点
に着地できる余裕を持っているからです。
今回は
そのタイム感を養う練習を
少しご紹介しますね。
まず
スケールでもコードでもフレーズでも曲でも
練習する時は、なるべく
メトロノームを使う習慣をつけましょう。
そして
例えばテンポ120で練習する時は
メトロノームは60にセットし
2拍目と4拍目にメトロノームの音を
感じながら練習します。
「1、2、3、4」を
「1、Pi、2、Pi」
(Piはメトロノームの音)
それが普通になってきたら
今度は
メトロノームは30にセットし
1拍目だけメトロノームが鳴るようにします。
「1、2、3、4」を
「Pi、2、3、4」。
これもできるようになってきたら
今度は2拍目だけを鳴らします。
「1、2、3、4」を
「1、Pi、3、4」。
次は3拍目だけ。
「1、2、3、4」を
「1、2、Pi、4」。
次は4拍目だけを鳴らして練習します。
「1、2、3、4」を
「1、2、3、Pi」。
ずっとキープするのは
意外に難しいと思います。
気がついたら1拍ずれてたり
いつの間にか、
メトロノームの音が1拍目に
鳴ってしまってたり…。
今回は
メトロノームを4分音符としての
練習でしたが、
慣れてしまったら
メトロノームを8分音符で捉え
3拍目の裏だけとか
4拍目の裏だけにメトロノームを鳴らして
練習してみるのも面白いと思います。
曲を大きなノリで捉えられるように
タイム感を養うことは、
一つ、大きな壁を乗り越えることと言っても
過言ではありません。
音楽を大きく捉える。
是非体得してください!