2019年8月31日土曜日

(61)「このまま逃げ続けていてはダメだと思いました。」


こんにちは。
アドリブ脳を鍛えるピアノ講師
岡 幸代です。


「このまま逃げ続けていてはダメだと思いました。」

この言葉は
教室に体験レッスンに来られる方が
よく口にされる言葉です。

私のレッスンに通われてる生徒さんは
クラシック経験が大なり小なりある方が多いです。

かろうじてバイエルぐらいが弾ける方から
ショパンをバリバリ弾きこなすような方まで様々です。

そんな方々が
「このまま逃げ続けていてはダメだと思いました。」
「そんな自分は嫌だ、と思ったんです。」と。

そして
勇気を出して問い合わせてくださいます。

人生で
「このままではダメだ」「こんな自分は嫌だ」
こんな風に思う事は、あると思います。

私ももちろんありましたし
これからもあるでしょう。

そんな時
ほんの小さな一歩を踏み出すのに
相当の勇気が要りますよね。


ですので
問い合わせをくださる時の
皆さんの「一歩」は
本当に大きなものだと思います。

なんとしても
その勇気を必ず意味のあるものに
していって貰いたいと
毎回気が引き締まります。

基礎地盤という「自信」を築いていく!


鍵盤で
アドリブやコード演奏が
出来るようになる為には
地味な練習が本当に沢山あります。

それらは
1日だけ集中的に何時間も練習するよりも

筋トレのように、1日10分でも良いから
できるだけ毎日
継続的にやるのが望ましいです。

「心が折れてしまいそう」

これは、
何かを習得する時には
よくある感情だと思いますが。

その地味な練習を乗り越えた時
「基礎地盤」という
一つの大きな「自信」を得られるのだと
私は確信しています。

今の自分から一歩踏み出したい方
自分に自信をつけたい方

ぜひ無料体験レッスンにお越しください。
一緒に頑張りましょう。

「生徒さんの声」を
下記ページに載せています。

レッスンの進め方などを知りたい人は
読んでみてくださいね。
https://www.yukiyomusica.com/pg288.html

2019年8月1日木曜日

(60)スケールの音を一つ置きに縦に積んでいくと?


コードを積み上げる

こんにちは。
アドリブ脳を鍛えるピアノ講師
岡 幸代です。

縦に積んだものがコードになる


前回のブログで
「スケールを覚えるコツ」を書きました。

復習すると
スケールの7つの音の中で
4つのコードトーンと
3つの経過音を
理解する事が大事だということを書きました。

今回はそのスケールの音を
縦に3度ずつ積み上げていきます。

どういうことかというと

例えば、Cの Hm P5↓は


このスケールを一つ置きに見てみると
ド、ミ、ソ、♭シ、
「C7」のコードトーンになります。

この「C7」の上に
間の「♭レ、ファ、♭ラ」を積んでみる。

しかし
「ファ」の音は3度の代わりに
sus4として使う音なので
コードを積む時は省きます。

そして
「♭13(♭ラ)」が一番上にある時は
5度(ソ)も省きます。
(理由は短9度が出来てしまうからですが詳しくはここでは省略します。)

するとこうなります。

これが、ジャズの両手コードになります。

横に並べたものがスケール。
縦に積んだものがコードになってるんですね。

こんな風に
スケールとコードを関連づけて
覚えていきましょう。

もちろん、12キーで覚えましょうね(^^)

「そんなの無理だよ〜」と思った方。
大丈夫です。覚えられます。

その秘密を知りたいと思ったら
ぜひ無料体験レッスンへいらしてください。

脳トレの感覚を少し体験していただけますよ(^^)