「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。
ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。
ラベル
book
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
book
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年6月12日金曜日
「春風夏雨」「春宵十話」
›
以前、とある大学で「心の勉強をしたこと」を前のブログでも書きましたが。 その時に「脳組織と神経細胞」についても少し学びました。 この勉強は非常に興味深く、人間の「脳と身体不調の密接な関係性」や「脳と心の繋がり」を論理的に理解できた貴重な時間でした。 ...
2015年4月30日木曜日
美しく怒れ
›
久しぶりに、スカッと目の前が解放された気持ちになる本に出会いました。 『美しく怒れ』 「人間の本質」に真正面から向き合いながら人生を体当たりで生き抜いた岡本太郎さんの「人間愛」が 真っすぐな言葉で綴られています。 約20年前~50年前の間に執筆されたものを纏めて...
2014年6月9日月曜日
仕事に効く教養としての「世界史」
›
リンクは貼っていないのですが、私には日頃愛読させて頂いているブロガーさんが何人かいます。 その中の一人に、Chikirinさんという方がいて。(Chikirinさんについてはまたいずれ♪) 数年前、とある所でChikirinさんの対談記事を見つけて、その対談...
2013年12月29日日曜日
徒然草
›
つれづれなるままに、ひぐらしすずりにむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなくかきつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 小学生の頃に丸暗記した記憶がありますが、当時はその意味を理解しようという気が起こらず、そのまま時が過ぎてしまいました。 ...
2013年8月20日火曜日
モモ
›
4月から受け始めた講座も、いよいよ大詰めになりました。 もうすぐ終わってしまうかと思うと、かなり寂しいです。 本当にたくさんの事を、短期間で、広く浅くではありますが、心に刻ませてもらいました。 中でも心に響いたのは、「知っていくこと」の大切さです。 ...
2013年6月17日月曜日
福翁自伝
›
本を読むことは、わりと昔から好きな方でした。 幼い頃、母によく「絵本の読み聞かせ」をしてもらったことも、ひょっとしたら関係してるのかな。 「本を読む」ということが何故面白いのかを考えてみると。 フィクションであれノンフィクションであれ、本には必ず「筆...
2013年2月16日土曜日
あしたも、こはるびより
›
「あしたも、こはるびより。」 名古屋市近郊の小さな平屋で、畑をやりながら、畑で穫れた野菜や果物でケーキや料理を作って、訪れた人々にふるまって、生活してらっしゃる老夫婦の歳時記です。 まさに、私が理想とするお二人の生活。 無駄な物や無駄な時間がなく、簡素だけれど...
2013年1月19日土曜日
ワイルド・スワン
›
「ワイルド・スワン」 たしか1993年に刊行された時には、かなりのベストセラー本だった記憶があるので、読まれた方もいらっしゃると思います。 当時、私はまだ学生で、自分に何の自信もなく、確固たる信念と呼べるものもなく、「何かが違う」と燻りながらもノホホンと...
ホーム
ウェブ バージョンを表示