「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。
ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。
ラベル
伝えていきたい事
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
伝えていきたい事
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年4月1日水曜日
(73)今、この時に何ができるか
›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 新型コロナ、本当に大変なことになっています。 私の教室では 1月末から講師、生徒ともにマスク着用 教室入退出時には アルコールジェルで手指を消毒を 徹底してました...
2015年11月16日月曜日
今の私個人にできること
›
人の悪口を言わない。 噂に踊らされない。 自分の中の偏見を失くしていく。 自分の弱さや甘さから目を背けない。 人を責める前に、知ろうとする。 意地の悪い人がいたら その人の背景を想像して、なるべく許す。 そして恨まない。 ...
2015年10月6日火曜日
自分を見つめ直すということ
›
今から数年前。 当時の私は 良くも悪くも 人間の様々な欲望が渦巻き合ってる 混沌とした現場で仕事をする事が多く 立ち回りが決して得意ではない私は 身体も心も本当にボロボロでした。 ある時 胃に普通でない痛みを感じて病院に行くと ...
2015年3月12日木曜日
3.11「東日本大震災」によせて。2015
›
2011年以降、毎年この時期にブログを書くことに迷いを感じる事もありますが、やはり、自分の中での「気づき」を記して残しておくことは後々自分を内観するためにも必要なことだと思いました。 今、自分にできること。 この時代に生き、この時代で起きた事を経験して学んだ者にしかでき...
2015年2月1日日曜日
命。
›
人は、生きていれば誰にでも必ず「悩んだり、葛藤したり、もがき苦しむ時」というのがあります。 一人、一人、子どもでも大人でも、男でも女でも、どんな人でも。 そういう時、逃げたり目を背けたりせずに一つ一つちゃんと向き合い、受け入れ、乗り越え、 自己を否定することから少しずつ...
2014年12月6日土曜日
意志を明確にしていく為に。
›
ポッと降って湧いた感が否めない今度の選挙ですが。 皆さん、行かれますか? 私は30歳を過ぎた辺りからずっと選挙は必ず行ってます。 なぜか。 それはひとえに次世代への責任感からです。 今の大人の考え方や行動は、子ども達へそのまま伝わります。 ...
2014年10月18日土曜日
本の力
›
人は誰でも、辛い事や苦しい事を一つや二つ、もしかしたらそれ以上、抱えながら生きていると思います。 どんなに幸せそうに見える人でも必ず、大なり小なり何かを抱えて生きていると、私は思っています。 自分の周りで、一人で抱え込んで苦しそうな目をしてる人を見ると、少...
2014年9月16日火曜日
今の自分を好きですか?
›
何年か前に、ある女性芸人さんがテレビで「自分をほんまに好きになれる方法、知ってんねん!」 と仰ってたことがあるんです。 ここでいう「自分」とは SNSとかで「いいね!」をたくさん押してもらえるとか、周りの人から「凄いね!」とか「羨ましい!」と言ってもらってる〈他人目...
2014年8月28日木曜日
引き継ぎ、受け渡す。
›
今、【日本史の謎は「地形」で解ける】という本を読んでいます。 (今回は[book]カテゴリーではないので本の写真はなしです。) 信長、秀吉、家康がなぜ今の大阪城が建っている「土地(本願寺跡)」を巡って血みどろの戦いを繰り広げたのか。 なぜ頼朝は京ではなく鎌倉に幕府を開い...
2014年8月11日月曜日
今年もヒマワリ♪
›
毎年植えてるミニヒマワリ。 今日やっと花が咲きました♪ 今年は咲くのが遅かったなぁ。。。なんでだろう? 毎年この時期に書いてる気がしますが、 私が2011年以降毎年ミニヒマワリの種を植えている理由は 3.11のことを忘れないためと、「考えること」...
2014年7月30日水曜日
食。
›
(本日の収穫♪) なるべく、食事は自炊を心がけています。 今は夏なので自前畑の穫れたて野菜も毎日食べます。 こんなことぐらいで食の安全を確保できるわけではないんですが それでも、そんな生活を続けていると、たまにジャンクフードみたいなのを食べると少し胸...
2014年7月8日火曜日
考える
›
(黄トマトが色づいてきました♪) 同意してくれる人の数の多さや人から賞賛される事とは関係なく、しっかりとした自分自身の考え方を持つ事は本当に大事なことだと、最近よく思います。 自分の脳でしっかりと考えるという事は実は凄く難しいけれど、「学ぼう」という気持ちが...
2014年4月20日日曜日
「苦労を分け持つ心」
›
最近は少しバタバタしているので畑や庭の世話がなおざりになってしまってます。 でも、昨年咲いた花の種が落ちて、また花をつけてるのを今朝見つけて、ちょっと嬉しくなりました♪ いつもの仕事に加えて、今はミュージカルの仕事もあって、起きる時間が普段より少し早いので ...
2014年3月12日水曜日
3.11「東日本大震災」によせて。2014
›
私は関西出身で、東京に出てきたのは大学卒業後数年経ってからなんですが。 「人としての基礎」もできてないままフリーの世界で生き始めたものだから、右も左も分からない状態で、本当にいろんな所でたくさんの人に迷惑をかけ、たくさん頭を打ち、人の温かさや冷酷さを肌で感じながら、なんとか今...
2014年2月13日木曜日
脳を作る。
›
最近、老人ホームの慰問ステージの仕事をさせて頂く機会がありまして。 フルートとピアノのデュオで童謡、昭和歌謡、ジャズ等、なるべく一緒に歌ってもらったり手拍子してもらえるように工夫してやってみました。 演奏後、数人のご老人とお話させて頂いたのですが、喜んで頂けた上に、曲に因...
2013年11月9日土曜日
育てる♪
›
会った時、目を見て話して、お互いの心を気遣い、そして、人として、お互いにより良く生きていきたいと思い合える。 そんな友人がいます。 出会いは大学生の時だから、もうかれこれ20年ほどの付き合いになります。 出会った最初から、今みたいに仲が良かったわけではありません。 若...
2013年10月19日土曜日
救急救命処置教室『愛する人を守れますか?』
›
災害、事故、事件。 本当に、いつ、どこで、誰が巻き込まれるか分からない昨今。 インフラ的な整備に関しては国や自治体に任せるしかないですが、個人個人で出来ることは「知っておける情報や方法は知ろうとしていく」ことしかないのではないでしょうか。 私の住んでいる地域の自治体が...
2013年7月18日木曜日
いろんな種の話
›
ミニヒマワリが満開です。 今年はキレイに咲いてくれました♪ 私が2011年以降毎年ミニヒマワリの種を植えている理由は、 3.11のこと(生命のこと)を忘れないためと、「考えること」を止めないためです。 2011年夏頃には、たくさんの情報が錯綜していま...
2013年6月27日木曜日
「笑う力」
›
私が今学んでいることを大まかに言わせていただくと。 「哲学」 「心理学」 「教育学」 「法学」 「精神医学」 「看護学」 「宗教学」 といった様々な方面からみえてくる 『人の心』について、たくさんの資料本と格闘しながらも、出来るだけ多くの事を吸収しようと頑張っている次第なん...
2013年4月18日木曜日
女子大生(#^.^#)
›
えっと。。。いきなり妙なタイトルですみません。 実はこの4月から、とある大学校舎で講義を受け始めまして。 このブログには本当に好き放題書かせていただいてますが、 「伝えていきたい」と思う事を書く時は、自分自身に対して「思いの確認」をしている時もけっこうあります...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示