「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。
ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。
2019年12月31日火曜日
(69)とある生徒さんの話
›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 2019年も今日で最後。 本当に たくさんの方々にお世話になり 感謝の気持ちでいっぱいです。 有り難うございました! 人が生きる為の治療に関われることが嬉しい 今年最後のブログ...
(68)「傾聴」を学ぶと「教える仕事」が楽しくなります。
›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 傾聴とは 2013年、私は約半年かけて 「メンタルケア」の講習を受講しました。 学んだのは、養老孟司さんが顧問を務める 「一般財団法人メンタルケア協会」です。 そこで学んだ中で ...
2019年12月27日金曜日
(67)トライアドをナメてはいけません(U・S・T使用例)
›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 アッパーストラクチャートライアドとは 前回のブログで アッパーストラクチャートライアドについて 少し触れました。 そもそも アッパーストラクチャートライアドとは なんなのか。 ...
2019年12月12日木曜日
(66)トライアドをナメてはいけません!
›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 トライアドとは トライアド(3和音)とは 3音構成の和音のことで ルート(根音)の上に3度と5度を重ねた コードです。 トライアドの種類は メジャー・トライアド マイナー・ト...
2019年11月24日日曜日
(65)マイナーペンタトニックスケールを使ったワザ動画の補足&解説
›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 マイナーペンタトニックはどんな時に使えるのか 先日YouTubeにUPしました動画。 練習してみた方、いらっしゃるでしょうか。 簡単そうに見えて 意外に難しいと思われた方も おられる...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示