「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。

ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。

2019年8月31日土曜日

(61)「このまま逃げ続けていてはダメだと思いました。」

›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 「このまま逃げ続けていてはダメだと思いました。」 この言葉は 教室に体験レッスンに来られる方が よく口にされる言葉です。 私のレッスンに通われてる生徒さんは クラシック経験が大...
2019年8月1日木曜日

(60)スケールの音を一つ置きに縦に積んでいくと?

›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 縦に積んだものがコードになる 前回のブログで 「スケールを覚えるコツ」を書きました。 復習すると スケールの7つの音の中で 4つのコードトーンと 3つの経過音を 理解す...
2019年6月20日木曜日

(59)スケールを覚えるコツ

›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 スケールの7つの音を覚える 皆さんはスケールを覚える時 どんな風に覚えていますか? 例えば Hm P5↓を、 12キーで覚えるのは大変ですよね。 スケールの7つの音を 漠然と覚え...
2019年5月31日金曜日

(58)才能がないとアドリブできない?

›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 最近はレッスン動画をUPする方に気を取られて ブログが疎かになってしまっていました。 反省反省。。 過去に受けてきたジャズピアノレッスン さて 私の教室に来られている方は ...
2019年3月30日土曜日

(57)ナポリの6度

›
こんにちは。 アドリブ脳を鍛えるピアノ講師 岡 幸代です。 最近たまたま 続けて 演奏する機会があった "RECADO BOSSA" その中で、少し気になったことがあったので 今回書いてみることにしました。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
yukiyomusica
ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 京都でジャズピアノ、ポピュラーピアノのレッスンをしているピアノ講師の岡 幸代です。 このブログは アドリブができなくて悩んでいる方へ向けて、アドリブ脳を鍛えるためのコツやヒント等を書いています。 (日々の日記もちょいちょい挟みます。) クラシックピアノとジャズピアノとでは 使う脳の場所が同じではありません。 詳しくは「アドリブ脳を鍛えよう(1)」をご覧下さい。 多くの方が自由にアドリブができるよう お手伝いできれば幸いです。 「レッスン動画YouTubeチャンネル」 「長岡京 MUSIC GYM」 「京都RAGミュージックスクール」 講師 岡 幸代(おか ゆきよ)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.