「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。

ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。

2018年11月29日木曜日

(50)円広志さん40周年コンサートを終えて

›
先日11月22日は 円広志さんの 40 周年記念コンサートが 大阪フェスティバルホールであり 私はサポートキーボードで 出演させて頂きました。 40周年という とてつもなく長い年月の 貴重な節目の時に 一緒に...
2018年11月16日金曜日

(49)アドリブ脳を鍛えよう

›
このブログのタイトルに 「アドリブ脳」 という言葉を使っています。 実はこの「アドリブ脳」は 私が作った造語です。 この 「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」 というブログを書き始めたのは 2015年の8月23日。 まだ横...
2018年10月26日金曜日

(48)松田聖子さんの「Sweet Memories」と「Misty」

›
皆さんは普段 曲のコード進行というものを どれぐらい意識して演奏していますか? 私のレッスンでは コードやスケールの基礎が ある程度固まってきたら 少しずつコード進行について 学んでいきます。 先日 ある生徒さん...
2018年10月6日土曜日

(47)「教えること」は「教わること」

›
私のレッスンカリキュラムは 「アドリブができなかった」 「アドリブの仕組みが分からなかった」 「苦手なキーだと 自由自在にコード演奏できなかった」 そんなかつての私が 「どんな練習をどれだけ繰り返して」 「無駄に遠回りした...
2018年9月10日月曜日

台風21号、我が家の備えの反省と気付き

›
今回の台風21号で、約33時間の停電&断水を経験し、我が家の備えの反省をしてみました。 普段から非常袋2つ、寝床にはスニーカーを置くなど、防災意識はある方だと思っていましたが、盲点や気付きがあったので書いてみます。長いですが、少しでも皆様の備えの参考になりましたら幸...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
yukiyomusica
ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 京都でジャズピアノ、ポピュラーピアノのレッスンをしているピアノ講師の岡 幸代です。 このブログは アドリブができなくて悩んでいる方へ向けて、アドリブ脳を鍛えるためのコツやヒント等を書いています。 (日々の日記もちょいちょい挟みます。) クラシックピアノとジャズピアノとでは 使う脳の場所が同じではありません。 詳しくは「アドリブ脳を鍛えよう(1)」をご覧下さい。 多くの方が自由にアドリブができるよう お手伝いできれば幸いです。 「レッスン動画YouTubeチャンネル」 「長岡京 MUSIC GYM」 「京都RAGミュージックスクール」 講師 岡 幸代(おか ゆきよ)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.