「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。

ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。

2016年5月26日木曜日

(20) リズムチェンジ

›
私が音楽の勉強を始めた頃、 先生から 「リズムチェンジって何かわかる?」 と訊かれて、大真面目に 「リズムを変化させる事。」 と答えて 恥ずかしい思いをした記憶があります。 でも今思うと 学ぶためにお金を払って そこで一つ学んだわ...
2016年5月13日金曜日

100いいね。中間チェック♪

›
元旦に書いた「100いいね」。 (2016年「かなったらいいね」と思う事) 1年の3分の1が過ぎたので チェックしてみました。 では参ります。 1。自分が充実した気持ちで仕事ができる環境を整える。 △ 今 まさに構築中といったところな...
2016年4月18日月曜日

(19) スケールを2オクターブ練習する理由

›
私のレッスンで スケールを覚えてくる課題を出す時は 12キーを「2オクターブの上行下行で」 と言います。 (2オクターブ以上の時もあります。) なぜか。 スケールは あくまでもアドリブをする為の素材です。 「覚えて満足」ではなく ...
2016年4月1日金曜日

(18) 長岡京 MUSIC GYM、開校です!

›
最近は 長岡京 MUSIC GYMのチラシ作り、 体験レッスンの資料やテキスト作りと デスクワーク漬けの日々が続いてました。 そして、あっという間に4月1日。 長岡京 MUSIC GYM (ウェブサイトは コチラ ) いよいよ開校でございます...
2016年3月13日日曜日

(17) 京都RAG音楽義塾&長岡京 MUSIC GYM

›
この4月 京都RAG音楽義塾 が開校します。 https://rag-gijuku.kyoto/ そして私は キーボード科講師として 参加させて頂くことになりました。 現在は レッスンカリキュラムを講師陣の方々と共に 知恵を出し合って制作して...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
yukiyomusica
ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 京都でジャズピアノ、ポピュラーピアノのレッスンをしているピアノ講師の岡 幸代です。 このブログは アドリブができなくて悩んでいる方へ向けて、アドリブ脳を鍛えるためのコツやヒント等を書いています。 (日々の日記もちょいちょい挟みます。) クラシックピアノとジャズピアノとでは 使う脳の場所が同じではありません。 詳しくは「アドリブ脳を鍛えよう(1)」をご覧下さい。 多くの方が自由にアドリブができるよう お手伝いできれば幸いです。 「レッスン動画YouTubeチャンネル」 「長岡京 MUSIC GYM」 「京都RAGミュージックスクール」 講師 岡 幸代(おか ゆきよ)
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.