「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。
ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。
2015年12月18日金曜日
(13) アドリブを習得していく上での壁
›
私がまだアドリブができなかった頃。 いろんな人から いろんなアドバイスを貰いました。 「とにかく耳コピしまくればいいんだよ」 「スケールやコードトーンを適当に弾くんだ」 「テーマメロディーのアレンジから始めてみたら」 今思うと それら...
2015年11月28日土曜日
(12) 譜面は読める方がいいのか、読めない方がいいのか
›
何を言ってるんだ?この人は。 そう思う方もいらっしゃるかもしれません。 ジャズも一応「Cメロ譜」という テーマメロディにコードが書いてある シンプルな譜面があります。 バンドで音を合わせる時も 演奏者の共通言語である 「音符や演奏...
2015年11月19日木曜日
(11) ビバップをアドリブに取り入れるために[その2]
›
前回 ビバップフレーズを作っていく際に 絶対に身に付けておくべき事が 2つ あると書きました。 その2つというのはズバリ コードトーン と アプローチノート です。 ビバップフレーズの特徴は 伴奏がなくてもコード感が感じられることで ...
2015年11月16日月曜日
今の私個人にできること
›
人の悪口を言わない。 噂に踊らされない。 自分の中の偏見を失くしていく。 自分の弱さや甘さから目を背けない。 人を責める前に、知ろうとする。 意地の悪い人がいたら その人の背景を想像して、なるべく許す。 そして恨まない。 ...
2015年11月10日火曜日
(10) ビバップをアドリブに取り入れるために[その1]
›
私はこれまで 「ビバップに凄くハマった」 という経験はないのですが ビバップ要素を 自分のアドリブに織り交ぜると面白い と思っています。 ロックやファンク等をやっている方で まずは ペンタトニックスケール や マイナーペンタトニック...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示