「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。
ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。
2015年8月29日土曜日
(2) 音程差の認識力を身につけよう
›
アドリブやコード演奏が できるようになる為に 必要な材料を知っていくことは、重要です。 今回は、その材料の一つ 「音程差の認識」についてお話ししますね。 例えば。 コード[C] (ドミソ) と コード[Cm] (ドミbソ) を弾...
2015年8月27日木曜日
考える力
›
考える力。 これまでも何回か書いてきたテーマですが。 「考える力」や「想像する力」は そんなにすぐに身につけられるものではなく、 意識を持って勉強したり練習して 長い年月を経ていく中で 少しずつ身についていくものだと 私は思っています。 ...
2015年8月23日日曜日
(1) アドリブができなくて悩んでいる方へ
›
ピアノを学ぶにあたって その方向性は 大きくザックリ分けて二種類あります。 譜面に書いてある事を 忠実に演奏し表現する クラシック系と、 ほぼコードしか書いてない譜面を 自分でサウンドを判断して 即興演奏しながら表現する ジャズ系の ...
2015年8月4日火曜日
電車内広告に癒された日
›
突然ですが、先日芥川賞に輝いた又吉直樹さんの「火花」、読まれましたか? 私はまだ読んでいないのですが、是非読みたいと思っています。 そう思っていた矢先、今日電車の中で「火花」の広告を見ました。 おそらく又吉直樹さんの直筆のメッセージが書かれてあったのです...
2015年7月14日火曜日
今年もミニヒマワリ♪
›
毎年、種を蒔いて育てているミニヒマワリ。 また今年もキレイに咲いてくれました。 冒頭の写真のミニヒマワリは蒔いた覚えのない所に芽が出て咲いたので、おそらく昨年の種が地面に落ちて咲いたものかと。 この品種は1本の茎に1輪咲くはずなのですが、見てみると1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示