「ピアノでアドリブ脳を鍛えよう」アドリブができなくて悩んでいる方に。
ジャズピアノに限らずアドリブができなくて悩んでいる方へ練習方法のコツやヒントを書いています。
2014年4月20日日曜日
「苦労を分け持つ心」
›
最近は少しバタバタしているので畑や庭の世話がなおざりになってしまってます。 でも、昨年咲いた花の種が落ちて、また花をつけてるのを今朝見つけて、ちょっと嬉しくなりました♪ いつもの仕事に加えて、今はミュージカルの仕事もあって、起きる時間が普段より少し早いので ...
2014年3月12日水曜日
3.11「東日本大震災」によせて。2014
›
私は関西出身で、東京に出てきたのは大学卒業後数年経ってからなんですが。 「人としての基礎」もできてないままフリーの世界で生き始めたものだから、右も左も分からない状態で、本当にいろんな所でたくさんの人に迷惑をかけ、たくさん頭を打ち、人の温かさや冷酷さを肌で感じながら、なんとか今...
2014年2月13日木曜日
脳を作る。
›
最近、老人ホームの慰問ステージの仕事をさせて頂く機会がありまして。 フルートとピアノのデュオで童謡、昭和歌謡、ジャズ等、なるべく一緒に歌ってもらったり手拍子してもらえるように工夫してやってみました。 演奏後、数人のご老人とお話させて頂いたのですが、喜んで頂けた上に、曲に因...
2014年1月24日金曜日
グリーンスムージー1周年、経過報告♪
›
実は、昨年の1月24日から毎日、グリーンスムージーを作って飲んでいます。 この1年で、どうしても作る時間がなくて飲めなかった日は7、8日ぐらいかな。 「グリーンスムージーを飲んでます」っていうブログは時々見かけますが その効果というか、実際に身体にどんな...
2013年12月29日日曜日
徒然草
›
つれづれなるままに、ひぐらしすずりにむかひて、こころにうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなくかきつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 小学生の頃に丸暗記した記憶がありますが、当時はその意味を理解しようという気が起こらず、そのまま時が過ぎてしまいました。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示