2016年7月27日水曜日

(22) 楽典は大事です。


楽典とは
音楽の基本的なルールを示す
音楽理論のことです。

「音名」「譜表」「拍子」「リズム」
「音階」「音程」「和音」「和声」等々、
音楽に関する活動をする為に
知っておくべき知識はたくさんあります。

例えば、調号。
調号を見て、キーを判断できるか。
その逆、キーを見て調号が書けるか。
(12キー全て)

音程だったら
例えば
3度、5度、7度等だけではなく
6度、減5度等々、
全ての音程がわかっているか。


そういった基本の楽典は
アドリブを習得していくうえでも
とても大事です。

なぜなら
アドリブに必要なジャズ理論は
楽典の基本を踏まえた上で
理解できるようになっているからです。

私のレッスンでは
必要な人には楽典の事も補いながら
ジャズ理論の説明をしていくので
改めて
「頑張って楽典を勉強しなくちゃ!」
と思わなくても大丈夫です(^^)

が今は、
基本の楽典ならインターネット上で
分かりやすく説明してくれているサイトが
たくさんあります。

自分が
楽典をわかっているか、わかっていないか。
その判断基準にもなりますので
一度も勉強したことがない人は
試しに見てみてください。


ちなみに
上記で
調号を見て、キーを判断できるか。
その逆、キーを見て調号が書けるか。
と書きましたが。

下の図は私が普段レッスンで使っている
五度圏(四度圏)の表。



「調号の判断」にも使えますよ。

♪ヒント♪
それぞれのアルファベットを
「キー(長調)」と考えて

Cから右回りにG♭まで
♭が1つずつ増えていきます。

Cから左回りにF#まで
#が1つずつ増えていきます。

(この表で判断できるのは調号6つまで。
「短調」はこの表では判断できません。)

2016年6月26日日曜日

(21) 休符の美


日本絵画や書の世界で
時々「余白の美」という言葉を聞きますが。

私は、アドリブにも
ある種通じるものがあると
思っています。

『スケールやコード等を覚えて
アドリブができるようになったけど
休符を入れずにずっと弾いてしまう』

これは、アドリブができるようになって
最初の頃によくある現象です。

もし同じようなことを
歌や管楽器の人がやったら
窒息してしまいますね。


意図的に休符で空間を作って
アドリブ全体に深みを持たせる
「休符の美(間の美?)」。


これが意外に難しいのです。

ジャズの理論書には
アドリブのやり方は書いてあっても
「こういう風に間を取れ」とは書いてません。


音が出てない「間」をいかに生かすか。


CDなどの
歌のスキャットや管楽器のアドリブ部分を
なぞって一緒に歌ってみるのも
良いかもしれません。


私もまだまだ模索中ですが
「休符の美」という意識をもって
音楽を聴いたりアドリブしてみると
楽しさが増すと思います。
よかったら試してみて下さい(^^)


2016年6月19日日曜日

黒板ゲットしました!



五線の古い黒板が見つかりました!
黒板、懐かしい。。。

欲を言えばホワイトボードが良かったですが
これもまた味があって良いかも♪

チョークを買ったら使えます。
生徒さんから
「100円ショップでチョーク売ってますよ」
と情報ゲット!

来月からレッスンで使えるかな(≡^∇^≡)

お楽しみに♪

2016年5月26日木曜日

(20) リズムチェンジ


私が音楽の勉強を始めた頃、
先生から
「リズムチェンジって何かわかる?」
と訊かれて、大真面目に
「リズムを変化させる事。」
と答えて
恥ずかしい思いをした記憶があります。

でも今思うと
学ぶためにお金を払って
そこで一つ学んだわけですから
決して「恥」ではなかったんですね。

「リズムチェンジ」の「リズム」とは
George Gershwinの
「I Got Rhythm」という曲の略称で

「リズムチェンジ」とは
「I Got Rhythm」のコード進行を元に
ジャズメンが作曲した曲のことなんです。

「リズムチェンジ」の曲は沢山あって
バリエーションが豊富なので
奥が深いです。

代表曲はやはり
「Oleo」(ソニーロリンズ)でしょうか。

少しだけ
バリエーションの例を書いておきますね。

「リズムチェンジ」の基本のコード進行は
こうです。



今回は[A]のコード進行の
バリエーションを見てみましょう。

基本はこれ。

それが
こんなバリエーションにもなります。

どこがどう違うか見比べて下さい。

なんでこんな風になるのか。
私の生徒さんの中で知りたい方は
レッスンで質問を受け付けますね。

生徒さんでなくても知りたい方は
メールかSNSメッセージで質問して下さい。
この場合は、お一人1回限りと
させて頂きます。
御了承くださいm(__)m

2016年5月13日金曜日

100いいね。中間チェック♪

元旦に書いた「100いいね」。
(2016年「かなったらいいね」と思う事)

1年の3分の1が過ぎたので
チェックしてみました。

では参ります。


1。自分が充実した気持ちで仕事ができる環境を整える。
まさに構築中といったところなので。


2。夫が充実した気持ちで頑張れる環境を整え、サポートする。
こっちの方が少しリードしてて6割ぐらい進んでるかと。


3。自分の両親との時間を作る。(それぞれの人生の歴史を聞く。)
一緒に過ごす時間は増えたけど、
歴史を聞かせて貰う感じには至ってないか。


4。夫の両親、それぞれの人生を聞かせてもらう。
この前お義父さんが煎茶好きになった理由を
教えてもらいました( ^ω^ )


5。手芸の時間を作る。(精神安定) 
×
まだ全く出来ず f^_^;)


6。「スキンケアは丁寧に」を毎日。
化粧水だけは毎回肌に問いかけるようにつけてます!


7。本を読む時間を作る。
最近、移動時間に少し読めるようになりました♪
もっと作りたい。


8。自分の演奏技術を上げる為に開拓をする。
×
カリキュラムやテキストを作ってるうちに
自分の解釈も少し広がったように思います。
が、まだまだ。


9。教える、伝える技術を磨く。
これは、音楽だけでなく
あらゆる方面からのアプローチが必要だと
感じてます。


10。料理のまとめて作り置き、を活用する。
×


11。iPadを買う。
中古ですが、やっと入手。


12。夫婦でライブを継続する。
先日今年初のブッキング完了。
6月15日「西院さうりる」です♪(詳細未定)


13。いつも笑顔で。
「いつも」は、やはり難しい。


14。肘と膝のケアをする。
寝る前にちょっとクリームつける程度ですが。


15。自分に似合う髪型を見つける。
×
引っ越してからまだ美容院へ行けず(T . T)


16。たくさん歩く。
一日平均7,000歩ほど。
以前に比べると歩いてます♪


17。誰かの為に役立つ事をする。
×
日々考えてますが、実感としてはまだないかな。


18。山椒の木を育てる。
×
忘れていましたΣ(゚д゚lll)


19。革製品の手入れを定期的にする。
×
冬のロングブーツを磨いたぐらい。。


20。学ぶ気持ちを忘れない。
忘れている時もあるので。


21。お米を美味しく炊く。
やっぱり土鍋で炊くのが一番。


22。USJに行く。
×


23。休肝日を作る。
×


24。「会いたい」人に会う。
自ら足を運んでというのはまだ少ないかな。


25。モノを買う時の判断基準は「自分は本当にそれが好きで必要か」。
これは自分に花◎をあげたいぐらい。


26。お金の管理をしっかりとする。


27。お義父さんが好みの渋めの煎茶を探してプレゼントする。
×
聞けば聞くほど難しいことがわかりました。


28。可愛い千代紙を見つけたら、お義母さんに買って持っていく。
喜んでもらえるので、なんかこちらも嬉しい♪


29。バランスの良い食事を毎日心がける。
一日の中でバランスを取るようにしてます。

30。泥臭くてもいいから、本質から逃げない曲を作る。
今、苦戦中。


31。何があっても友人を見捨てない。
辛そうな時はなるべく連絡を取りたいと思う。


32。仲間を増やす。
想像してたよりもできた気がします。


33。腹筋運動をする曜日を決める。
×
Σ(゚д゚lll)


34。髪を大切にする。


35。毎日ゆっくり湯船に浸かる。
心と身体の回復に一番効きます。


36。父が好きな竹の子の炊き込み御飯を土鍋で作ってあげる。
×


37。母の心が充実できるように何か協力する。
お仕着せにならないよう計画中。


38。手芸で新製品を作ってネットショップで販売。
×
まだミシンも箱から出してませんf^_^;) 


39。スッキリ整理整頓。
家事の動線はスッキリ確保できたかな。
あとは譜面や本の整理!


40。睡眠の質を上げる工夫をする。
×
工夫、まではいってない。


41。目と歯の定期検診に行く。
×
昨日に行ってみた眼科に
目的の検査機械がなかった(T . T)
また探さないと。


42。洗面台とトイレはいつでもピカピカに。
これはもう鉄板です。


43。ゆるい服を着ない。
部屋着がねぇ。


44。カッコイイ名刺を作る。
×


45。写真苦手を克服する。
×


46。「信じる」を大切にする。


47。自分の「弱さと強さ」両方をちゃんと受け止める。
弱い自分も案外嫌いじゃない事に気づきました。


48。「背筋を美しく」を意識する。


49。見たくないものから目を背けない。
無意識なのはどうしたらいいんでしょうか?
視野を広げる努力をする、
自分の常識を疑ってみる、
自分から逃げない。。。とかかな。


50。「ちょっと勇気を持てばできること」を先延ばしにしない。


51。夫と蛍を見に行く。
まだ×
あと1ヶ月ぐらいで蛍の季節でしょうか( ^ω^ )


52。経済の本を読む。
×


53。世界史と日本史を平行して勉強する。
今は中国現代史を読んでます。
平行させるのは、なかなか難しい。。


54。「どうせ無理」は自分の心に存在させない。


55。伝えるための言葉を磨く。
×
これは、まだまだですな。


56。練習と演奏の前には、手と指のストレッチを念入りに。


57。人のアドバイスをちゃんと受け止める。
アドバイスを貰った時は聞き流さず
一度ちゃんと受け止めないと
相手に失礼だと思うようになりました。
その後、自分がどうするかは別の話で。


58。自分に合った歩き易い靴を見つける。
やっぱり
ずっと履き続けているスニーカーが一番。
だけどけっこう傷んできたΣ(´Д`;)


59。自転車に乗る練習をする。
×
まず自転車を買わないと(; ̄ェ ̄)


60。良いピアノ椅子を買う。
知り合いから貰えそうな感じ。


61。通販生活のコードレス掃除機を買う。
×
これは、贅沢品かな。
今のが壊れたら。


62。2015年にやっと掴んだ「曲に想いを乗せて音を奏でる」感覚を研ぎ澄ます。(トリップしたように音色の波動に乗っかる感じがしました。)
少しずつです( ^ω^ )


63。もう少しツイッターとLINEを理解する。
×


64。「キレイでいたい」気持ちを大事にする。


65。料理になるべく旬の野菜を使う。


67。ヘッドマッサージを受けに行きたい。
×


68。心の琴線に触れるミュージシャンがいたら、とりあえずセッションを持ちかける!(挑戦!)
×


69。言い訳しない。
人に対してだけでなく自分にも。


70。グリーンスムージー3周年以降も継続。
習慣化してきてるので苦ではないです♪


71。発酵食品をなるべく食べる。
ヨーグルト、納豆、キムチ、みそ汁 etc...


72。なるべく身体を冷やさない。


73。夏、浴衣を着る。(着物はちょっと敷居が高い…。)
×


74。メンタルケアの心理学を、もう少し掘り下げる。
×


75。10年後、20年後の未来を描く。
いつまでも学ぶ姿勢でいたいことは確か。


76。引っ越しをする。(今と同じく日当りが良くて風通しの良い所へ♪)
引っ越しました。
洗濯物がよく乾いて
窓を開けると心地良い風が抜けます(≡^.^≡)


77。「スカイプでレッスン」を模索する。
×


78。身近な人にこそ、ちゃんと言葉で伝える。


79。レスポンシブ対応のホームページを公開する。(なかなか苦戦中)
教室のWebサイトがやっと完成しました!


80。「どうすれば、こぐまにダウンジャケットを売れるの?」の次に読むマーケティング、ターゲティングの本を探す。
×


81。粕漬けに挑戦!
×


82。「幸せ」の定義は100人いれば100通り。ぶれない。


83。三半規管を強くする。(鍛える方法があるそうです!)
×
忘れていました(; ̄ェ ̄)


84。夫が定期的に運動できるように、こっそり工夫して計画を立てる。
何かと連れ出して一緒に歩いてます(≡^∇^≡)


85。もっと要領よく家事ができるように、頭を使う。


86。オリジナル曲を、なんらかの方法でネット上に載せる。(YouTubeとかではなくて、何か方法を探しています。)
×


87。楽しい企画を考える。
×


88。「一人だけで人前で演奏」できる場所を少し増やす。(一人でなんとかしなきゃいけない状況に自分を追い込む。)
×
模索中です(≡^.^≡)


89。サッカー観戦に行く。
×


90。自分に似合うステージ衣装を考える。(いつも「普段着?」と言われるので。)
×


91。好きなブロガーさんが開催する交流会に参加する。
×


92。異業種の方の考え方や生き方を見て視野を広げる。


93。たまにはスカートで出かける。
×


94。身近な人の「好きな食べ物、好きなもの、喜ぶ事」が何なのか、観察する。


95。時々、この100のリストを見る。
元旦以来ですが。


96。無理はしない。

ここでは心の状態の事を言ってます。



97。家庭菜園の土の栄養回復方法を研究する。
×
今の所では家庭菜園はちょっと難しそうです(T . T)


98。「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」に心ばかりの寄付をする。
単発でなく、定期的にできれば。。。


99。無知な自分を恥じるのではなく、「知る力」に変えていく。


100。年末にこのリストの達成度をチェックする。
たぶん○



○が27個、△が33個、×が40個。
△を「0.5」として
達成率は約43%。

年末までに
60%ぐらいいけば良いと思ってたので
まぁまぁ良い感じですね。

100個の「かなったらいいね」を
実際に文字にしたせいか
たまに思い出すこともあって
なんとなく自然に前を向いてる感じが
しなくもないです。

一年のうち
いつ書いてもいいそうなので
興味のある方は
やってみると面白いかも。

是非(≡^∇^≡)

2016年4月18日月曜日

(19) スケールを2オクターブ練習する理由


私のレッスンで
スケールを覚えてくる課題を出す時は
12キーを「2オクターブの上行下行で」
と言います。
(2オクターブ以上の時もあります。)

なぜか。

スケールは
あくまでもアドリブをする為の素材です。
「覚えて満足」ではなく
覚えて、脳と手に染み込ませて
そこから
音やスケールを自分でチョイスして
表現出来るようになることが目標です。

鍵盤でスケールを覚えるにあたって
一番の壁は、
12キー全て
指の運び方が違うという所です。
こればかりは、鍵盤の宿命で
泥臭く練習するしか方法はありません。

スケールを2オクターブ上下行弾くとなると
12キーあるので
黒鍵白鍵の並びが、その都度変わって
その都度指使いを工夫する必要があります。

あーでもない、こーでもないと悩みます。

でも、その悩む事がとても重要で。
悩む事によって何回も何回も弾き直します。
その動作が、黒鍵と白鍵の特徴が
脳と手に染み込む近道になってるんですね。

だから敢えて
私は2オクターブ(もしくはそれ以上)を
課題として出します。

練習に無駄な事は一つもありません。
悩み、一見遠回りに見えるような事でも
それは必ず糧になります。

人の得意不得意は本当に千差万別で
「なかなかクリアできない事」と
「ヒョイッとクリアできる事」が
人によって全然違います。

でも
「もっと良くなりたい」
「もっと自由になりたい」
という気持ちがあれば
皆、確実に前へ進んでいるんですね。
私もまだまだ
もっともっと深く知りたいし
自分の出来る事を広げていけると思っています。


地味な練習は苦手で続かない方、
やりたい気持ちはあるけど
少し背中を押して欲しい方。

そんな方は連絡して下さい。
一緒に乗り越えましょう。

2016年4月1日金曜日

(18) 長岡京 MUSIC GYM、開校です!



最近は
長岡京 MUSIC GYMのチラシ作り、
体験レッスンの資料やテキスト作りと
デスクワーク漬けの日々が続いてました。

そして、あっという間に4月1日。
長岡京 MUSIC GYM
(ウェブサイトはコチラ
いよいよ開校でございます。

「アドリブの練習方法がわからない。」

「アドリブの譜面があると勘違いしてた。」

「真っ白な譜面が怖い。」

そんな声を色んな所で聞いてから
少しずつ芽生えた気持ち。

そういう悩みを解決する個人教室があれば。

私も同じように悩んだ時期があり
遠回りしながらも、一つずつ解決してきました。

そして
「こうやれば、効率良く習得できた」
「こっちからやれば入り易い」など
カリキュラムを練り続けて約2年。

ようやくスタート地点に立ちます。

偶然にも同じ4月に開校の
京都RAG音楽義塾の講師のお話も頂き、
そちらの準備も非常に遣り甲斐を感じながら
やらせて頂いてます。

その想いは共通しています。

少しでも
自分を信じる力を培ってもらえるように。

アドリブができるようになりたい方は
遠慮なく連絡してください。

何をどのように学べばいいのかを
丁寧にレッスンします。

最後にもう一度。
どちらに行けばいいのか悩んでいる方へ。
前回の
をお読みになってご自分に合った方へ是非!

体験レッスン随時受付中です。